プロセス指向気候アクション
プロセスワークを活用して、気候変動を、変化させていきましょう。
もちろん頑張りすぎると、燃え尽きてしまうので、マイペースで、健康や関係性にもしっかり配慮して、いろいろ試していこうかと思います。
とりあえず、気になっている個人、団体、ポッドキャスト、キーワード、パートナーシップや運動の名前だけを、たくさん書いてみます。
350、XR(Extinction Rebellion)、グリーンピース、アースファースト! Earth First!、Fire Drill Fridays、Sunrise Movement、ジョアンナ メイシー、ディープ・エコロジー、グレタ・トゥーンベリ、Outrage + Optimism、アースデー、Climate Justice、気候の公平性、気候正義
私の気候変動のページにもリンクしておきます。
気候変動に関して、アクション、行動するというと、ざっくり、緩和(ミティゲーション)と、適応(アダプテーション)に分けることができると思います。緩和の方は、先進国とか、大きな企業、リソースのある人たちが、主役になり、二酸化炭素の排出を減らし、さらには、とても費用がかかるとは思いますが、二酸化炭素を大気から取り除く方向も、おそらく避けられないと思います。適応の方は、発展途上国や、リソースのあまりない人たちが、雨の量、気温、海岸線の変化や、ハリケーン、台風、洪水、干ばつ、飢饉などの災害への対策、適応、計画、準備、実行していく、ことというのが、基本だと思います。